エコキュートでも入浴剤は使える!入浴剤の種類と注意点をメーカーの特徴も交えて解説

エコキュートでも入浴剤は使える!入浴剤の種類と注意点をメーカーの特徴も交えて解説

お役立ちコラム
2023.7.11 更新
エコキュートでもメーカーが推奨する条件を守れば入浴剤を使える

「エコキュートでも入浴剤は使える?」と気にされる方がいらっしゃいますが、メーカーが推奨する条件を守れば、入浴剤は使えます。安心してエコキュートで入浴剤を楽しめるよう、入浴剤の選び方や入浴剤がエコキュートの故障になる原因、メーカー各社の「使える入浴剤と注意点」をお伝えしていきます。誤って使用できない入浴剤を使ってしまったときの対処方法も、併せてご紹介します。

この記事を監修したエコキュートの専門家

キンキュートー 日向 準(ひむかいじゅん) 給水装置工事主任技術者(第 267069 号)
第二種電気工事士(東京都 第 209331 号)

株式会社RSXの「キンキュートー」で、エコキュートの修理・交換工事を担当。ブログでエコキュートに関する様々な疑問とその解決方法を、国家資格を持ったプロとして詳しく解説。

「キンキュートー」保有資格

エコキュートでも入浴剤は使える?使える入浴剤と注意点

エコキュートで使える入浴剤と注意点

「エコキュートでも入浴剤を使える?」と気にされ、ご質問いただくことがありますが、エコキュートでも入浴剤は使えます。ただし、制限や指定があります。入浴剤がエコキュートの故障原因になる理由を知り、正しく使って安心して、エコキュートで入浴剤を楽しみましょう。

入浴剤がエコキュートの故障原因になる理由

エコキュートの機種や、入浴剤の種類によっては、エコキュートの部品が腐食したり、誤作動する恐れがあるため、エコキュートメーカー各社は、注意を促しています。

エコキュートは、保温など機能の種類や、その自動化の具合により、「フルオート」「オート/セミオート」「給湯専用」などとタイプが分かれています。そのタイプによって、使える入浴剤の制限の幅も違います。制限のゆるい機種でも、全ての入浴剤を使えるわけではありません。

とはいえ、推奨品が極端に限られているわけでもないので、使い方を守れば、安心して入浴剤を使えます。

使える入浴剤は、メーカーによって異なります。

同じメーカーでも、機種により違いがあります。

推奨品と同じシリーズの入浴剤でも、使えるタイプと使えないタイプが存在します。

ですので、まずは、ご自宅のエコキュートの機種を再確認し、取り扱い説明書を開き推奨されている入浴剤・注意点・お手入れ方法を理解し、入浴剤の成分もチェックしてから、使うようにしましょう。

それぞれのメーカーのチェックポイントやお手入れの具体的な方法は、この後、メーカーごとにご紹介していきます。

〈エコキュートで入浴剤を使うためのチェックポイント〉

  1. ご自宅のエコキュートの機種を確認する
  2. ホームページや説明書で、入浴剤の推奨銘柄を確認する
  3. 入浴剤を使用する場合の注意点を確認する
  4. 入浴剤を使用した後のお手入れ方法(都度・定期)を確認する
  5. 入浴剤の種類・成分を確認する

入浴剤の成分と故障リスク

入浴剤も色々な種類があります。透明タイプは使えるケースが多いですが、中に含まれている成分には注意しましょう。

固形のタイプ

生薬など、お湯に溶かしても固形のものが残るタイプの入浴剤は、フィルターを詰まらせるおそれがあります。

お湯の色が白濁するタイプ・炭酸カルシウムを含むタイプ

にごりの元となる成分が炭酸カルシウムです。石灰などに含まれます。石灰成分が溜まっていくと、配管のつまりの原因になります。

とろみのあるタイプ

フィルターを目詰まりさせるリスクがあります。湯垢が付きやすい点にも注意が必要です。

発砲するタイプ

泡が配管内に入り込むと、ポンプのセンサーが誤作動する可能性があり、センサーが正常に働かなくなります。

硫黄、酸、アルカリ、塩分を含むタイプ

配管やポンプ内、金属部分のサビや腐食の原因になります。

フルオートのタイプには注意する

エコキュートは、「オート/セミオート」や「給湯専用」、「フルオート」など、タイプがわかれています。ご自宅のエコキュートは、どのタイプでしょうか?

入浴剤を使うときに、特に注意したいのは、フルオートです。

「オート/セミオート」や「給湯専用」の場合、使える入浴剤は多いですが、追いだきや自動保温ができる「フルオート」の場合は、リスクがあり、推奨品が限られています。

お湯の循環や、追い焚き機能が働く際にリスクが高い

追い焚き機能は便利ですが、入浴剤の使用で、循環ポンプや配管等に影響が出る可能性があります。

また、入浴剤の種類としては、にごり湯タイプの入浴剤などは、フィルターの目詰まりなどを起こすおそれがあります。

凍結予防運転機能はオフにする

エコキュートには、冬季のふろ配管の凍結を防ぐため、「凍結予防運転機能」があります。残り湯を自動で循環させるこの機能が働いてしまうと、入浴剤を使った後の残り湯も循環され、ふろ配管内に入浴剤が残ってしまいます。

入浴剤を使うときは、この機能が作動しないように、スイッチをオフにしましょう。

フルオートタイプには、この凍結予防運転機能が備わっているので、注意してくださいね。

エコキュートで推奨されている入浴剤

ドラッグストアでよく見かける、「バブ(花王株式会社)」「バスクリン・きき湯(株式会社バスクリン)」「バスロマン・温包(アース製薬株式会社)」などは、推奨品の例に挙がることが多いです。

とはいえ、推奨されているシリーズの「全て」が、使用可能なわけではないため、「使える入浴剤」と「使えない入浴剤」を確認しておきましょう。代表的な入浴剤の、傾向をご紹介します。

なお、同じメーカーでも機種により差があります。エコキュートで入浴剤を使う前には、必ず、説明書を確認しましょう。

エコキュートで使える入浴剤

バブ バスクリン きき湯 バスロマン 温包
三菱電機
パナソニック
日立
コロナ
ダイキン
東芝

※にごりタイプや、パウダー配合タイプを除く

エコキュートで使えない入浴剤

  • 「にごり」タイプ/炭酸カルシウムを含むもの
  • お湯に溶かすと乳白色になるなど、白濁するタイプ
  • 炭酸ガスにより発泡させるタイプ
  • 生薬(葉、茎など固形のもの)など固形物が残るタイプ
  • ミルク成分配合やとろみ系のもの
  • 硫黄・酸・アルカリ・塩分・シリカ成分(無水ケイ素)を含むもの

これらは、エコキュートの腐食、機能低下、故障につながるため、使わないようにしましょう。推奨品のシリーズでも、これらと同じタイプ・成分を含む場合は、使えません

エコキュートで入浴剤を使うときの注意点

エコキュートで入浴剤を使うときは、注意点があります。

1.成分が不明な場合は使わない

入浴剤の成分がわからないときは、使わないようにしましょう。

2.入浴剤をミックスしない

異なる種類の入浴剤を混ぜて使用することは、エコキュートメーカー各社が禁止しています。

3.自動配管スイッチをオンにして使う

便利な機能なので常のオンの方もいるかもしれませんが、入浴剤を使うときは、スイッチが入っていることを確認しましょう。

4.凍結予防運転を切って使う

ふろ配管の凍結防止のために、お湯が循環する機能です。スイッチが入ったままだと、入浴剤を使った後の残り湯が循環し、ふろ配管内に入浴剤の成分が残ってしまいます。凍結予防運転のスイッチはオフにして、入浴剤を使いましょう。

エコキュートで入浴剤を使うときのお手入れ方法

「入浴剤の成分を残さない」「入浴剤の成分を詰まらせない」というのが、エコキュートで入浴剤を使うときの、お手入れのポイントです。

〈入浴剤を使うときの都度・定期おそうじポイント〉

  • 入浴剤を使ったお湯がリモコンに付いたら、乾いた布で拭く
  • 入浴剤を使用した後の残り湯は流す(使い回ししない)
  • 水洗いする・シャワーでよく流す
  • お湯使い回ししない
  • ふろ配管内の定期的な掃除を行う

配管洗浄は定期的に行いましょう。洗浄剤は、メーカーの別売り洗浄剤、あるいは指定の市販品ジャバ(ジョンソン株式会社)など)を使いましょう。

掃除の頻度は、1〜2ヶ月が目安といわれていますが、「目詰まりを防ぐ」ことが目的なので、汚れの状況に応じて、実施しましょう。

入浴剤の成分やメリット

エコキュートメーカーが推奨する入浴剤であれば、「エコキュートでも入浴剤は使える!」ということがわかりました。入浴剤にも様々な種類があるので、コンディションに応じて使い分けできますよ。

入浴剤の使い分けガイド

タイプ 得意分野 使用シーン

無機塩類系

温め・保温 冷えが気になるとき

炭酸ガス系

新陳代謝を高める 疲れをとりたいとき

薬用植物系

血行を良くする こりをほぐしたいとき

スキンケア系

お肌の保湿成分を補う うるおいがほしいとき

クール系

さっぱりした爽快感 さっぱりしたいとき

出典:アース製薬「お風呂なび」

無機塩類系

塩類(ミネラル等)が皮膚の表面のタンパク質と結合して身体にベール(保護膜)をつくり保温効果を高めるので、お風呂から出た後も湯冷めしにくく、ポカポカ感が長続き。冷えが気になるときや、しっかり温まりたいときにおすすめ。

炭酸ガス系

シュワシュワ〜と泡立って溶ける、炭酸ガス系の入浴剤。炭酸ガスは、皮膚から吸収   されて血管を広げる効果があり、血行が良くなって全身の新陳代謝が活発な状態に。1日の疲れを和らげます。

薬用植物系

薬用植物系(生薬系)は、商品によって配合されている生薬が異なります。商品によって特長が違うので、必ず商品パッケージを見て自分に合ったものを選びましょう。また、生薬の独特の香りにはリラックス作用があるとも言われています。

スキンケア系

うるおい成分が配合されていて、お肌の表面だけでなく角層内部にまで浸透し、保湿成分を補います。入浴剤でのスキンケアなら、背中など普段はケアしづらいところもしっかりカバーしてくれるので、全身しっとりすべすべに。乾燥肌の人にもおすすめです。

クール系

夏は、暑くて湿度の高い外と、冷房の効きすぎた室内を行き来することが多く、自律神経の機能が低下しがだったり、冷房による冷えなど、こうした身体のストレスを和らげるには、ぬるめのお湯でリラックスするのがおすす。湯上がり後に、汗が出てベタツキを気にされる方には、クール系の入浴剤がおすすめです。

エコキュートメーカー各社の入浴剤の使い方と注意点

エコキュートメーカー各社の入浴剤の使い方と注意点

三菱電機のエコキュートで入浴剤を使いたい

三菱電機のエコキュートでは、バブ、バスロマン、バスクリンの他、Pシリーズに限られますが、指定の2商品で、あわ系入浴剤が使用できます。

〈使える入浴剤〉

バブは、にごりタイプ、シリカパウダー含有タイプは除き、2010年発売以降の機種が対象となります。

バスマロンとバスクリンはいずれも、にごりタイプを除き、2018年発売以降の機種が対象、SRT-C20Dは不可です。

薬用あわ入浴剤ボトルタイプアンパンマンとアロマルセットボディウォッシュ&バブルスが使えるのは、Pシリーズのみで、2016年発売以降の機種が対象です。

〈注意事項〉

  • 上記入浴剤と同じシリーズでも乳白色系に、濁るタイプは使えません。
  • 入浴剤の成分が不明な場合は、使わないようにしましょう。
  • 入浴剤を溶かしたお湯を追いだきすると、ごくまれに配管の汚れが出ることがあります。
  • 使用上の注意については、入浴剤の注意事項をよくお読みください。
  • すべりやすくなる場合があるため、使用後はシャワー等で浴槽を洗い流しましょう。

〈使えない入浴剤〉

フルオート追いだき機種の場合

  • 炭酸ガスにより発泡させるもの
  • 炭酸カルシウムを含むもの(濁り湯状にさせるもの)
  • 硫黄成分が含まれるもの
  • 塩化ナトリウムを含むもの
  • シリカ成分(無水ケイ素)を含むもの

エコオート機種の場合

  • 硫黄成分を含むもの
  • 塩化ナトリウムを含むもの 

〈入浴剤を使うときのポイント・お手入れ方法〉

入浴剤をつかったお湯が浴室リモコンに付いた場合は、乾いた布で拭いてください。時間がたつと入浴剤の色素が落ちにくくなり、色がつくこともあります。また、入浴剤入りのお湯は循環洗浄に使用しないでください。洗浄効果が低下する場合があります。

取り扱い説明書

〈バスタイムを充実させるための豆知識〉

バスタイムにこだわりたい方におすすめなのが、Pシリーズの「ホットあわー」。マイクロバブルが全身を包んで、ポカポカ快適。推奨品の入浴剤も楽しめ、あわがはじけることで入浴剤の香りが浴室いっぱいに広がります。(※アダプターなど別売り商品が必要です)

三菱エコキュート(Pシリーズ)「ホットあわー」

出典:三菱電機会員制サイトCME

   三菱エコキュートFAQ

   

パナソニックのエコキュートで入浴剤を使いたい

セミオートと給湯専用タイプは入浴剤の使用が可能です。フルオートタイプは推奨銘柄があるので、ご紹介します。なお、パナソニックのWEBサイトには「詳細は入浴剤各社のWebサイトをご覧ください」との記載がありますので、入浴剤をご使用になる前に、チェックをしたほうが良さそうです。

〈使える入浴剤〉

バブは、にごりタイプ、パウダー配合タイプは除きます。

バスクリン、きき湯、バスロマンは、にごりタイプを除きます。

〈注意事項〉

入浴剤の使用説明書はよく読み、複数の入浴剤は同時に使わないようにしましょう。入浴剤を使うときは、自動配管洗浄を必ず「入」にしてください。(お買い上げ時の設定は「入」)

〈使えない入浴剤〉

  • 推奨品以外の発泡系、バスバブル、石鹸(浴そう内)など
  • 生薬(葉、茎など固形のもの) 
  • ミルク成分配合やとろみ系のもの 
  • 硫黄、酸、アルカリ、塩分を含んだもの

〈入浴剤を使うときのポイント・お手入れ方法〉

パナソニック製品のお手入れ方法を紹介するページによれば、使える入浴剤の目安は「中性で、浴槽の底が見える程度の透明なもの」ということです。そして、入浴後はすみやかにお湯を流し、水洗いをしましょう。

パナソニックエコキュート>よくあるご質問「3)お手入れについて」「5)入浴剤について」

パナソニックホームズ「入浴剤使用の注意事項」

自動配管洗浄は必ず「入」にする必要があります。入浴剤を使用する前に、ふろ配管(洗浄)についても確認しておくと安心です。

パナソニックホームズ「ふろ配管(洗浄)」

〈バスタイムを充実させるための豆知識〉

パナソニックのエコキュートには「温浴セレクト」機能があり、お好みの温浴が選べます。ふつうの40度、あつめの42度、ぬるめの38度の3つの設定があります。また、専用アプリを使い、外出先から「お湯はり」を設定できるので、お湯はりの時間を待つことなく、帰宅後すぐに入浴できるのも便利です。

特徴一覧

出典:よくあるご質問「エコキュート」「電機温水器」

日立のエコキュートで入浴剤を使いたい

日立のエコキュートは、いろいろな入浴剤を使用できます!

推奨品一覧

〈使える入浴剤〉

上記いずれも、にごりタイプは除きます。

〈注意事項〉

  • 複数の入浴剤を混ぜて使用しないでください。
  • ご使用の際は入浴剤の使用説明書もよくご確認ください。
  • 自動配管洗浄を必ず「入」にしてご使用ください。
  • [ステンレス・クリーン自動洗浄システム]を搭載していない機種は、バスクリンおよびバスロマンの、発泡しない中性の透明タイプのみご使用可能。

〈使えない入浴剤〉

  • 発泡するタイプやシリカパウダー、硫黄、酸、アルカリ、塩分を含んだもの
  • お湯のにごるタイプやとろみ系
  • 生薬(葉・茎など固形のもの)など固形物が溶けないで残るタイプの入浴剤
  • 推奨品と同じシリーズでも、乳白色ににごるタイプ

〈入浴剤を使うときのポイント・お手入れ方法〉

入浴剤の注意書きをよく読んでご使用ください。

温泉のお湯は使用しないでください。

取扱説明書

〈バスタイムを充実させるための豆知識〉

日立のエコキュートの、バスタイムをより充実させる機能の一つが「シルキー快泡浴」。微細な泡(ファインバブル)が吹き出して、泡が肌をやさしく包み込み、心地よく入浴を楽しめます。※別売りのアダプターが必要です。

出典:日立エコキュート

コロナのエコキュートで入浴剤を使いたい

コロナのエコキュートは、バブ(花王株式会社)・バスクリン(株式会社バスクリン)・バスロマン(アース製薬株式会社)がご使用になれます。

〈使える入浴剤〉

上記いずれも、にごりタイプは除きます。

〈注意事項〉

推奨品のシリーズでも、にごりタイプの入浴剤は使用できません。パウダー配合タイプも使用できません。

〈使えない入浴剤〉

  • 炭酸ガスにより発泡させるタイプの入浴剤
  • 硫黄・酸・アルカリ・塩分を含んだ入浴剤

〈入浴剤を使うときのポイント・お手入れ方法〉

  • 入浴剤を使ったら残り湯は排水する
  • 配管洗浄機能が付いていれば、毎回、行う
  • ふろ配管のお手入れはマメに行う
  • ふろ配管の汚れが気になるときは、洗浄剤を使う

エコキュート>お手入れについて

〈バスタイムを充実させるための豆知識〉

コロナのエコキュートは、小さいお子さんのいる親の「お悩み」を解決する機能が豊富です。「音声モニター」付きで、子供が入浴中に浴室の音を聞けたり、「ふろ一時停止」で熱いお湯が出ないようにすることができます。また、親が後から入るときに「高温さし湯」を使えば、すばやく温まることができます。

エコキュート>入浴サポート機能

出典:サポート・お問い合わせ

   エコキュート>おふろ

ダイキンのエコキュートで入浴剤を使いたい

ダイキンのエコキュートはさまざまな入浴剤が使えます。オートタイプと給湯専用は入浴剤の制限はなく、フルオート機は推奨品のみ使用できます。

〈使える入浴剤〉

バスクリンは「にごり湯」にも対応可能です。

〈注意事項〉

  • 入浴剤の注意事項や成分を、よく確認してからご使用ください。
  • 固形物を含む生薬、とろみ成分の含まれるものはご使用になれません。
  • 入浴剤を使うときは、必ず自動配管洗浄を「入」にしてください。
  • フルオート機には注意が必要ですよくあるご質問

〈使えない入浴剤〉

  • 推奨品以外のシリーズの入浴剤
  • 酸・アルカリ・硫黄・塩などを含む入浴剤や温泉水

〈入浴剤を使うときのポイント・お手入れ方法〉

入浴剤を使うときは自動洗浄を「入」(かんたん洗浄)にし、入浴後のお湯は流しましょう。定期的に、ふろ配管内の水を流し出すために、 ふろ配管洗浄(しっかり洗浄)を行いましょう。

〈バスタイムを充実させるための豆知識〉

ダイキンのエコキュートには「ウルトラファインバブル入浴」という機能があり、微細な泡が全身を包み込んでくれます。心身がほぐれ、お肌がうるおい、身体があたたまり、バスタイムがもっと楽しく過ごせそうですね。※別売りのアダプターが必要です。

出典:ダイキンエコキュート>機能>快適

   さまざまな入浴剤に対応

東芝のエコキュートで入浴剤を使いたい

東芝のエコキュートは、推奨品であれば、入浴剤が使用できます。

〈使える入浴剤〉

上記いずれも、にごりタイプは除きます。

〈注意事項〉

  • 推奨品以外は次の入浴剤を使わないでください。
  • 入浴剤の注意書きをよく読んで、製品に影響のないことを確認してください。

〈使えない入浴剤〉

  • 推奨品のシリーズでも、にごりタイプの入浴剤
  • 硫黄、酸、アルカリ、塩分、ミルクやミルク成分を含んだもの
  • 浴槽に沈殿物(にごり成分)が残るもの
  • 生薬(固形のもの)
  • 発泡系のもの

〈入浴剤を使うときのポイント・お手入れ方法〉

異なる種類の入浴剤を混ぜて使うことはやめましょう。

また、浴槽内で石鹸を使ったり、石鹸を浴槽ないで泡立てることはやめましょう。洗剤も入浴剤と同じく、硫黄・酸・アルカリ・塩分を含は含むものは使用できないため、お手入れの際は注意しましょう。自動洗浄機能を備えていますので、こまめに利用し、定期的に浴槽フィルターの掃除を行いましょう。

〈バスタイムを充実させるための豆知識〉

東芝のエコキュートには「銀イオン発生ユニット」が搭載されています。除菌・防臭効果で、快適なおふろが楽しめます。銀イオンに関しては、入浴剤の影響はとくに問題ありませんが、生薬(葉、茎、その他固形のもの)・ミルク成分配合・発泡系入浴剤の使用は禁止されています。

出典:よくあるご質問

使用不可の入浴剤を使った際の対処方法

使用不可の入浴剤を使ったら、すみやかに配管とフィルターを念入りに掃除する

すぐに配管とフィルターの掃除を行う

配管を掃除して、腐食の原因となる成分を取り除く

すぐに配管洗浄しましょう。配管で注意したいことは、腐食です。入浴剤の成分が残ってしまうと、腐食の原因となります。

フィルターを掃除して、目詰まりを防ぐ

フィルターの目詰まりが起きていないかを確認しましょう。

掃除の際の注意点

また、エコキュートメーカーが指定する洗浄剤を使うことも大切です。推奨品を確認した上で、掃除を行いましょう。

汚れの蓄積は、故障の原因となります。配管の腐食が進行してしまったときやフィルターの目詰まりがひどいときは、専門業者に依頼が必要です。ただし、誤った入浴剤を使ったことによる故障は、保証外の扱いで費用がかかる可能性があるので、注意しましょう。

メーカー各社のサポートセンターと修理受付

それでも気になることがあれば、サポートセンターで確認したり、修理を行いましょう。

メーカー名 サポートセンター 修理受付
三菱電機 サポート・お問い合わせ 修理のご相談
パナソニック サポート(個人) お問い合わせ先(個人)
日立 お問い合わせ 修理相談
コロナ サポート・お問い合わせ 修理・アフターサービス
ダイキン お問い合わせ 修理のご相談・お申し込み
東芝 お客様サポート 修理のお申し込み

キンキュートーは、エコキュート交換の専門会社

今回は、エコキュートで使える入浴剤の種類や使い方のポイント、そして注意点をご紹介しました。

使い方を守れば、エコキュートで入浴剤を楽しむことは可能です。今回の記事が、みなさんのエコキュートライフの充実に繋がれば、嬉しく思います!

そんな日々の生活に欠かせないエコキュート、「あれ?最近なんだか調子がおかしい」とか「そろそろ寿命を迎える」など、交換が気になりはじめたら、ぜひキンキュートーにご相談ください。

エコキュートの性能は日々向上、入浴を楽しむための機能もさらに充実しています。キンキュートーでは、最新機種も豊富に取り揃えております。

中間マージンなしでお安くご提供が可能、工事費全て込み、事前見積もり

24時間メール受付、7時〜22時電話受付

お気軽にご相談ください。

無料で詳しくお見積いたします。お見積り後のキャンセルも可能。エコキュート交換の無料相談はこちら。365日年中無休で対応 0120-769-397

エコキュートの基礎知識一覧
エコキュートの基礎知識一覧
工事+撤去+廃棄の
コミコミ価格でご案内!
詳しく見る
明日までに交換したい方はお電話でご依頼ください 0120-769-397
お電話で見積完了、ご相談はお気軽に